夏休み(その1)
先週末、夏休みの家族旅行で乗鞍高原に行ってきました。いいとこでしたよぉ~(^O^)/
月曜日の夕方に家内と子供たちが一足先に家内の実家(長野県の北信)に帰省。水曜日の夜にあたしが追いかける。
乗鞍の畳平は自動車で登れる日本最高地点で、標高は2,702m。雲海の上に陽が登るご来光を楽して見ることができる唯一の場所です。旅行の目的のひとつです。
午前0時50分過ぎに家族を拾い上げ一路乗鞍高原へ。乗鞍は交通規制がされており一般車は入れません。そのかわり乗用車を無料駐車場に置き、バスに乗り換えて行きます。その中継地点が乗鞍高原観光センター。ここには午前2時35分到着。ご来光バスは3時40分発なのでまだ少し時間があるなあと車からでて見上げた空にビックリ。なんと天の川がくっきりです (゜o゜) 感動もんです。写真を撮ったのですがうまく写っていなくて残念。。。。
時間になりバスに乗り込む。寝不足のせいか、日の出前で暗くて外が見えなかったせいか車酔いしてしまった。最悪。子供っち二人はバスの中でゲロゲロ。(>_<。) 乗り物酔いしたことの無い子どもたちなので酔い止め薬を用意することは考えませんでした。次回は忘れないようにするね。。。。
4時30分畳平に到着。拝みやすい高台に移動。もうすでに白々してきてる。しかし寒い。事前に宿の方にリサーチしてダウンジャケットを持ってきて正解でした。
下りのバスは5時20分発。往復のバス代は4人で7200円もしたので、もうしばらく散策することに………とりあえず8時過ぎまでドライブインで仮眠。
手近なところで、『お花畑』を散策
その後家族会議をした結果!! 乗鞍岳にせっかく来たのだから、最高峰の剣が峰(3026m)に登ろう!ということに。。。。。幼稚園年長の次男が心配だったのですが、ヤツ頑張りました。弱音を吐くどころか自分から率先して登っていきます。
後で聞いたら、どうも登ったご褒美に何かおねだりしていたみたい。さすが。
↑肩の小屋手前で『大雪渓』を撮る
ゴンドラやロープウェーも無いのにスキーやスノボーを楽しむ人が一杯いました。
ちなみに、真ん中の一番高い山が『剣が峰』
↑肩の小屋から見上げた絵。ダメだったら途中で降りてこよう 程度の意気込みで登り始めます。
↑蚕玉岳:こだまだけ(2,980m)から権現池を撮る。火口跡かな?
↑登り始めてから約2時間。剣が峰(3,026m)に到達。こんな普通の格好でも登れるんですね。ありがたやありがたや。次回はせめてシューズは山登り用を用意しようと思いました。滑るし、痛いんです。
下りは速かった。ただ、あたしは途中から右膝を痛めてしまい辛かったです。
畳平からは13時10分発のバスでおりることに。
14時20分観光センターでバスを降りるとAndy発見!AndyはチームBeeの一員でまだ学生さん。乗鞍ヒルクライムの大会で優勝を目指すため夏休みの間ペンションに住み込みでアルバイトしながら練習しています。しばし話し込み、その後ペンションに向かいました。
本日泊まるペンションにチェックインしに入り口にいくとAndyが出迎えてくれました。
そう。Andyのお世話になっているペンションに泊まるんです。彼の仕事ぶりをチェックするのも実は目的だったりします。。。。。。(嘘)
明日は乗鞍に一緒に登る予定です。
(続く)
« バレーに野球 | トップページ | 夏休み(その2) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 買ってしまった。。。。。(2013.06.30)
- 長いこと放置してますが、、、、、(2013.06.09)
- 春(その2)(2009.04.05)
- 春(その3)(2009.04.05)
- 春(その1)(2009.04.05)
« バレーに野球 | トップページ | 夏休み(その2) »
コメント